小3から高2まで住んでいました。分譲棟の高層階でしたが、間取りが現代の普通のマンションより優れている面もありました。玄関が住戸の中央にあるのでパブリックとプライベートが分離されており、リビング側も寝室側も素晴らしい眺望でした。大阪湾に昇る朝日、神戸方面に沈む夕日、両方家の中から楽しめました。
上品さと可愛さが同居した声と話し口調が素晴らしいですね。 時々溢れる毒も、アクセントになっています。
普段は海外住まい。年に2回実家のある芦屋に帰るため数年前に購入した物件をホリデーフラットとして利用しています。毎日窓からオーシャンヴューを楽しんでいます。 この素晴らしい環境をさまざまな用途に、若い世代のために活かし、活気を取り戻して欲しいです。
80年代の後半、対岸の西宮浜からだったと思うのですが この街の夜景が近未来的で、何度か車を走らせて眺めていました。 今で言うなら、異世界へ迷い込んだような非現実感があったんです。 あの頃助手席にいた女性は今どうしているかな。 いい思い出になっていますように。
シーサイドタウンが海だった時から知っています。気が付くと大団地が建っていて、昔芦屋に住んでいた親戚が久々に訪れた時、仰天していたのを覚えています。友人がアステムに住んでいて、よく行っていましたが、中は広くて気持ちよく眺めは素晴らしいと思いました。しかし、台所が狭いですね。また、窓から子供さんが転落する事故があったので、窓に柵を付けて落ちないようにしてありました。共用部分は、変質者が隠れていないか不安でした。(当時、若かったので)最近、知人の神戸在住のロシア人が、芦屋のあたりにモスクワみたいな団地があると言っていましたが、ここのことだと思います。
素敵なお声と気付いたらしれっとディスってるのが 控えめに言ってクセになる
アメリカ在住ですが、一時帰国用にこちらのフルリフォームされた中層階を購入し、帰国時に住んでいます。 ダイエーは便利で中の100均や、小さな本屋さんもあり、服や下着等も売っていてとても気に入ってます。 100均は割と広くてキャンドゥーが入ってます。少し歩けば生協や芦屋温泉♨️、マルハチや海の見える温泉♨️やサイゼリヤもあり、素敵な環境です。私の部屋のリフォームはシンクの位置や間取りが変えられていて、料理をしながら景色が見えます。 個人的には、超お勧めです💓
45年前、学生時代に、 この未来団地に引っ 越しのバイトで足を 踏み入れましたね😊 実に壮観でしたが、 問題は、エレベータ ーでした✨️😅 29階に辿り着くに は、乗り継がなけれ ばならないのです😮 ピアノや大きな家具 など、引っ越し屋泣 かせの未来都市です😂 娘さんが、美人で優 しかったので、救わ れましたが✨️😅✨️ 今回も、懐かしく 感謝でした❤😊
素敵です!リフォームするとずっと住めそう❣️
かれこれ40年前にここのダイエーでバイトしてました。 中央区に住んでましたので、芦屋と言えば高級住宅街のイメージが強かったので、芦屋浜ってあるんだ!とびっくりしたもんです。 当時はまだ芦屋浜の南側が出来て無かったので行き止まりだったとこで海を眺めてましたよ。
ナレーションがプロ級ですね。
黑い横のラインのように見えるのは、5階ごとに止まるエレベーター だったんですね。 実は神戸市内の市住に住んでいるのですが、3階ごとに止まるエレベーター なんですよ。 私のところは、エレベーターの止まる階なんですが、自宅まで、 エレベーターを降りてから、階段が3段あるんですよ。 車いすの父は、この3段に苦労しました。 折り畳み式の板のようなものを階段にのせ、スロープを作り、 ヨイショと押しあげたり、そろーりと降ろしたりしていました。
阪神高速湾岸線から見えるこの団地が圧巻です。日本一の高層マンションだったんですね。
控えめにいってすごく素敵な声ですね。
説明が綺麗 声とアクセントが 民放超えてます。 心地いいです♪
1983年の12月 大学の地理学野外実習(須原芙士雄先生引率)で六麓荘からモンテメール そしてこのシーサイドタウンと山から海に降る形で歩き回ったのを覚えています あれから既に40年以上の歳月が経ちましたが この新アパートに住んでる方々の顔ぶれもすごく変わってることでしょう
この団地には友人が住んでいます。 この団地の不便さはエレベーターや駅からの距離以外にも、団地内駐車場の絶対数の少なさがあります。
景観などは最高なんですが、インフラがねぇ… 中古物件でたくさん出回っていますが、かなり安く買えますw ただし、プレハブ工法ってのがマイナスですね。壁が薄い!と嘆いている方もけっこういたり... 震災時はまだ建物も新しかったですが、さすがに45年経つと不安です。 でも昭和の名残があるところって、なんだか落ち着く感じがして良きですよね。 あとは兵庫の築古だと西神中央のマンション群とか?あれは平成なのかな。 癒しの素敵なナレーションがとても良かったです。ありがとうございます。
阪神高速湾岸線を通るとき、何かなと思ってよく見ていました。昔の堤防跡とか、細かなところのチェックも良かったです。今度グルメシティにも行ってみたいです。
@高ぴょん