@ame8874

in tempoでやりまーす
って言おうとしたら噛んで
いんぽでやりまーす
って言ってしまった記憶のある曲

@maeb0126

マードックっぽいと思ったらあなたでしたか

@Shiro_usagi526

〜ユーフォのソロが好きな人たちへ送る〜

5:00 この時間

@斉藤初音-h2l

中学のコンクール最後の曲。
思い出ありすぎる。
なんでだろう...結果発表のときは
泣けなかったのに...改めて聞くと
次から次へと涙が溢れてくる...

@germaigo0500

うちの顧問の先輩が作曲したと聞いた瞬間の衝撃は忘れない。

@だし巻き玉子-p1n

みんなEuphソロがいいって言ってるけど……低音も良くない???チューバかっこ良くない???ねえ良くな((

@みきおだ-p4w

これとレミゼ聞くとやっぱり高校で吹奏楽しようかな……って思っちゃう(現中3)

@user-mm4xz3kl6h

やりたかった〜〜
課題曲Vと100小節以上休みの曲やって
私の吹奏楽人生は終わった

@まるお-i5h

中3の最後のコンクールマードックを吹きたかったけど、自由曲がこれになって最初は嫌で嫌で仕方なかったの覚えてるなあ。clだから初っ端からリズムに虐められてたし、plなのにパートまとめられなくて上手く出来なくて、ほんといい思い出ないけど今当時の楽譜見ながらこれ聞いてたら涙出てきた。もっとちゃんと練習してればよかったなあ。plらしいことも出来なかった。もう一度戻りたいあの時に

@poyotyama

思い出の曲 
中1の夏
先輩方と吹いた曲

あれから3年
高校一年になりました
もうすぐ二年生

同い年が集まって
これを吹こうと思います

@109台風

樽屋作品でヨーロッパが舞台の作品はこれが代表だよなぁ

元は絵画の題名だからね、これ。
学校で使ってる社会の資料集に載ってて叫んだよ。

@ライスカレー-b1g

これあれだ。
1年の頃先輩に「Timp向いてる!」って言われてTimpやらされてめっちゃ頑張ったの覚えてる。
これがTimpとの出会いというのもいい思い出。

@6zxgk

~ 17 0:00~0:54
A 0:55~2:02
B 2:03~2:45
C 2:46~3:11
D 3:12~3:23
E 3:24~3:34
F 3:35~3:53
G 3:54~4:31
H 4:32~4:59
I 5:00~5:36
J 5:37~6:14
K 6:15~6:32
L 6:33~6:49
M 6:50~7:36

@るるた-f7u

10年以上前の高1に
この曲吹きました。
すんごい夏休み練習して
全道間違えなしって
周りから言われてたのに
当日はみんな緊張して自分たちの
実力が出せずにダメ金でした。
小編成でこの曲を吹くのは
大変だった思い出があります。
ちなみにクラやってました。

@yukkuri_shiira

2:46からの打楽器も好きなんです。

@謎の生命体-d2z

これは一昨年のコンクールでやりました。銅でした。1年生で数合わせとはいえ出場させてもらえたのに凄い悔しかったのを覚えてます。
樽屋さんの曲はほんとに好き。
たしかに盛り上がり方とかみんな似てるけど1曲1曲いいところがしっかりある。
パーカスと木管イジメが意外と酷かったりするけど楽しいです。
樽屋さんの曲は民衆とラザロぐらいですかね、ちゃんと演奏したのは笑笑
3:33からはもう低音しか聞こえない。特にバストロがもうほんとにインプットしてくる。
トロンボーンっていうか低音最高だね。心に響く。
曲だけ聞いて何回泣いたんだろうって、それぐらい印象に残ってます。
もう全員で吹けないってわかってるけどもう1度もっと上手になって吹いてみたい。
パーカッション最高。もう大好き、パーカッションでよかった。
サッシンだったけど、頑張った。中1の頃に低音に一目惚れした。
そしてバストロ担当の先輩にも一目惚れした。
あー懐かし。もう先輩卒業したしな。笑

@user-mb8dh6hp8y

ユーフォソロめっちゃいい

@小高太幹

10年前て、、今年コンクールできないんだろうな。やりたかったな、最後のコンクール。

@jack5027

この曲に10か月お世話になった
キツイって思ったこともあった
でもこの曲が私たちをつないでいてくれた
本当にありがとう

@低脂肪ヨーグルト改

自分の先輩達が吹いているのを聞いてなんと言うか体がゾワゾワッとした。
感動した。
その迫力といったらもうヤバイ。
上手過ぎる。凄すぎる。
自分も頑張ろうと思った。
先輩方、コンクールで金賞を取れるように頑張ってください!